いくつになっても悩みがつきないのがしわやしみ、そしてたるみ・・・。
ゆっくり進行するので実は気付きにくいのが、肌のたるみ。その進行は、20代後半から始まっているとのこです。
今回はたるみの原因について今回は考えてみました。
1. 皮膚が弱って緩む
紫外線や大気汚染などによるストレスがかかると、活性酸素と呼ばれる老化を加速する物質が肌の中に生じます。肌のハリを保つコラーゲンは破壊され、新たなコラーゲンが作られにくくなります。また若い頃と比べ、肌細胞を正確に産生する能力も衰えるため、肌そのものが脆弱になりがちになっていくので、皮膚が脂肪などの組織を支えきれず、重力に負けてたるんでしまいます。
2. 皮下脂肪が肥大化する
加齢により代謝が落ちるので、食事の量が減らなければ、顔も脂肪が増えやすくなります。皮膚が支える重量が増えれば、たるみやすくなってしまいます。
3. 筋肉が弱る
顔の筋肉が衰えると、その上の脂肪や皮膚を支えにくくなります。
4. 顔の骨が縮む
骨密度が減り、もろくなることを骨粗しょう症といいますが、顔の骨も加齢の影響を受けます。およそ30代から始まり、女性ホルモンが減少する40代から、萎縮スピードは加速します。同時に、顔の骨には目、鼻、口に穴が開いていますが、この穴が拡がることがわかっています。また頬骨は平坦化していきます。内容量が減るのですから、皮膚を含む外側の組織は余って当然です。
5. 全身の機能が衰える
人間には、悪影響から自分自身を守る機能が備わっています。ところが老化が進むとその機能も衰えてしまいます。必要がないのにメラニンを作り続けたり、活性酸素を消しきれず暴れ放題にしてしまったり、ハリを保つコラーゲンを十分に作れず勝手に分解してしまうといった事態が生じます。
私たちのお肌はパイ生地のように何層も重なっています。最も上の層は表皮といい、外からの様々な刺激を守っています。
この表皮を内側から支えて、肌のハリや弾力、潤いを作っているのが、真皮という層。私たちの肌が、シワやタルミなどの変化を食い止められるかは、この真皮層の働きにかかっています。
とくに、ほうれい線や口元、フェイスラインのたるみ、二重アゴがあると、実年齢より老けて見えてしまいます。女性にとっては、なにがなんでも避けたいことですね。
たるみが起こるメカニズムは、主に、真皮の問題で、年齢を重ねるごとに、コラーゲンの産生が減少したり、ハリを保つコラーゲン線維が劣化すること、そして筋肉が固くなり柔軟性がなくなって引き上げる力が低下し、たるんでしまうことです。
15歳くらいまでは、真皮層にあるコラーゲン線維は成長していますが、成長が止まると、今度は、表情を作るときに引っ張られたり、皮膚の組織に押されたりして、柔軟性が無くなり、シワになったり、たるんできます。
この柔軟性の変化が出てくるまでおよそ10 年くらいかかります。ですので、『25歳くらいがお肌の曲がり角』と呼ばれるのもこうした理由があるのです。
こうした年齢の変化の他に、紫外線を浴びると、コラゲナーゼという、コラーゲンを溶かしてしまう酵素が働いて、コラーゲン線維を溶かしてしまい、ハリが失われてしまいます。これが光による老化、「光老化」と呼ばれるものです。
みなさんは肌のターンオーバー(生まれ変わり)を聞いたことがあるのではないでしょうか。肌のターンオーバーは表皮の生まれ変わりのサイクルで、28日くらいと言われています。
では、光のダメージを受けた真皮層の回復にはどれくらいかかるかと言うと、なんと4~6年もかかるとのことです。
回復するまでに年齢も重ねていくので追いつかなくなってきます。また体の筋肉と同じように顔の筋肉も年齢と共に衰えてきます。日々の疲れやストレスなども重なり、表情筋は固くなり柔軟性が無くなってしまいます。
筋肉が固くなると、皮膚や脂肪組織を引き上げる力が少なくなるので、重力に逆らうことができなくなり、目元や頬、フェイスラインが下がってしまったり、二重アゴになってしまいます。
ボワールリフティングは、タルミ・シワの発生に大きな影響を及ぼす筋肉や皮膚に対して微弱な特殊電流を流し、電気的な刺激を与えることにより筋肉を収縮させ、機能の衰えてきた筋肉・皮膚の活性を図るという画期的なトリートメントです。従来のリフティング機器より効果が抜群にアップしている理由は、フェイスリフティングと共にヘッドリフティングにもあります。表情筋は頭皮の筋肉につながり、頭皮の側頭筋を引き締めれば、当然表情筋もあがります。
電気的な刺激による美容法の開発は、200年ほど前にイタリアの学者、ガルバーニが筋肉の収縮と弛緩が電気によって行われるという発見にヒントを得たもの。この発見は、電気生理学として医学的にも認められているもので、この方法を美容に取り入れ、改良を重ねたものがボワールリフティングです。